2016.06.13 09:32|食文化/食事情|
北コークの小さな村で、毎年開かれているイベントがあります。インターナショナルフードフェアと言って、世界各国の料理を楽しむことができる数時間のイベントです。(過去の記事はこちら→「フードフェアに参加する」)

この村の近くに住む私の親友、丸田瑠香さんに「一緒にやらない?」と誘われて早5年。
恒例となったイベントに今年も参加してきました。
このフードフェアは村の出身のダニーという男性が発起人で、地域に暮らす外国人たちに声をかけて各国の料理を作ってもらい、入場者たちに振る舞うことで異文化に触れてもらおうというとても良い企画です。入場料を払うとお皿とフォークをもらえ、各国のブースを自由に訪ねて食べ歩くことができます。
今年はお天気にも恵まれ、大勢の地元の人たちの入場がありました。行列ができてる!

中は既に大賑わいです!

どんな国が参加しているかというと・・
こちらはハンガリーの女性陣。伝統的な衣装が素敵です。

リトアニアは毎年ワイワイと元気がいい!

もちろんアイルランドもいます・・・。

私たちの隣はいつも韓国の女性。アイルランドの田舎では絶対に味わえないおいしい韓国料理をもてなしてくれます。


ほかにも、スペイン、ポルトガル、ドイツ、エクアドルやヴェネズエラといった国々の姿がありました。
さて、日本代表の私たちの献立は毎年こんな感じです。

この年は「日本食=魚」という固定観念を払拭すべく、和風ミートボールを作りました。

意外に好評なのが、アンパン。パンだからアイルランド人にもなじみやすく、しかも甘いので60個のアンパンはいつも完売(?)です。
さあ、ジャパニーズフードと言えば、これを作らないわけにはいきません。

SUSHI!!!
別に日本人が毎日寿司を食べているわけではないんですが、お寿司がないと「どうしてないの?」と非常に残念がられるのですから仕方がない。
お米を6合炊いて、今年は2種類の巻き寿司を用意しました。
ほらほら、さっそくお客さんが現れましたよ。
「Sushi, please!」

中にはアイルランド人の典型というのか、「スシって魚が入ってるんでしょ?だめだめ、そんなものは食べられないよ」という人もいますね。そんなアイルランド人の特徴を心得た在アイルランド数年の私たち。今年はそんなアイルランド人にも優しい、照り焼きチキン入りのり巻きなるものも作ってみました。
これが案の定、大好評。ほらね!ほらね!

2時間半のフードフェアは、あっという間に幕を閉じました。イベントの下準備から食事の支度まで、皆さん頑張りました。
お疲れさま!

日本代表、来年もSushiを作って皆さんのお越しをお待ちしております・・!

望月えりか @Twitter (心に浮かんだこと、何気ない出来事や印象に残った瞬間を言葉にしています)

にほんブログ村
アイルランド田舎生活のフェイスブックページへGo!
オンラインショップ「アイルランド田舎生活の小さなお店」はこちらです。
オンラインショップ「ハンドメイド通販 iichi(いいち)」に出店しています。

この村の近くに住む私の親友、丸田瑠香さんに「一緒にやらない?」と誘われて早5年。
恒例となったイベントに今年も参加してきました。
このフードフェアは村の出身のダニーという男性が発起人で、地域に暮らす外国人たちに声をかけて各国の料理を作ってもらい、入場者たちに振る舞うことで異文化に触れてもらおうというとても良い企画です。入場料を払うとお皿とフォークをもらえ、各国のブースを自由に訪ねて食べ歩くことができます。
今年はお天気にも恵まれ、大勢の地元の人たちの入場がありました。行列ができてる!

中は既に大賑わいです!

どんな国が参加しているかというと・・
こちらはハンガリーの女性陣。伝統的な衣装が素敵です。

リトアニアは毎年ワイワイと元気がいい!

もちろんアイルランドもいます・・・。

私たちの隣はいつも韓国の女性。アイルランドの田舎では絶対に味わえないおいしい韓国料理をもてなしてくれます。


ほかにも、スペイン、ポルトガル、ドイツ、エクアドルやヴェネズエラといった国々の姿がありました。
さて、日本代表の私たちの献立は毎年こんな感じです。

この年は「日本食=魚」という固定観念を払拭すべく、和風ミートボールを作りました。

意外に好評なのが、アンパン。パンだからアイルランド人にもなじみやすく、しかも甘いので60個のアンパンはいつも完売(?)です。
さあ、ジャパニーズフードと言えば、これを作らないわけにはいきません。

SUSHI!!!
別に日本人が毎日寿司を食べているわけではないんですが、お寿司がないと「どうしてないの?」と非常に残念がられるのですから仕方がない。
お米を6合炊いて、今年は2種類の巻き寿司を用意しました。
ほらほら、さっそくお客さんが現れましたよ。
「Sushi, please!」

中にはアイルランド人の典型というのか、「スシって魚が入ってるんでしょ?だめだめ、そんなものは食べられないよ」という人もいますね。そんなアイルランド人の特徴を心得た在アイルランド数年の私たち。今年はそんなアイルランド人にも優しい、照り焼きチキン入りのり巻きなるものも作ってみました。
これが案の定、大好評。ほらね!ほらね!

2時間半のフードフェアは、あっという間に幕を閉じました。イベントの下準備から食事の支度まで、皆さん頑張りました。
お疲れさま!

日本代表、来年もSushiを作って皆さんのお越しをお待ちしております・・!

望月えりか @Twitter (心に浮かんだこと、何気ない出来事や印象に残った瞬間を言葉にしています)

にほんブログ村
アイルランド田舎生活のフェイスブックページへGo!
オンラインショップ「アイルランド田舎生活の小さなお店」はこちらです。
オンラインショップ「ハンドメイド通販 iichi(いいち)」に出店しています。
テーマ:アイルランド不定期便
ジャンル:海外情報